
Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始
フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2023年3月2日に、NFTマーケットプレイス「Sparkles」がFlare Network上で初となるNFTマーケットプレイスの提供を開始したことを発表しました。「Sparkles」は複数のネットワークに対応したNFTプラットフォームであり、「Bifrost Wallet」などのウォレットを接続して利用することができるようになっています。
こちらから読む:Sweatcoin、米国でSWEATリリースへ「暗号資産」関連ニュース
Sparklesが「Flare Network」に対応
フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2023年3月2日に、NFTマーケットプレイス「Sparkles」がFlare Network上で初となるNFTマーケットプレイスの提供を開始したことを発表しました。
「Sparkles」は様々なNFTコレクションを売買することができるNFTマーケットプレイスであり、Flare Networkの公式発表では、Flare Networkのカナリアネット(実験的なネットワーク)である「Songbird」でNFT販売の90%以上を処理してきたNFTマーケットプレイスであるとも説明されています。
今回新たにFlareがサポートされたことによってSparklesは「Flare Network上で初めてのNFTマーケットプレイス」になったとのことで、Flare Networksの共同創業者兼CEOであるHugo Philion(ヒューゴ・フィリオン)氏は公式発表の中で『SparklesがFlare上のNFTイノベーションの境界を押し広げ、デジタルアーティストをサポートすることを期待している』とコメントしています。
✨@SparklesNFT is the first NFT platform on #Flare.
— Flare ☀️ (@FlareNetworks) March 2, 2023
"We look forward to seeing Sparkles become a community-owned platform, push the boundaries of NFT innovation on Flare and support digital artists on their journeys.” @HugoPhilion https://t.co/EnJ9475Gji pic.twitter.com/RTgVXfcrnj
Sparklesは、Flare上で初のNFTプラットフォームです。
『Sparklesがコミュニティ所有のプラットフォームとなり、Flare上のNFTイノベーションの境界を押し広げ、デジタルアーティストの旅をサポートすることを期待しています。』Hugo Philion
NFTマーケットプレイス「Sparkles」とは?
「Sparkles」は複数のブロックチェーンネットワークに対応した自己管理型ウォレットを接続して利用するタイプのNFTマーケットプレイスとなっており、主流の仮想通貨ウォレットであるMetaMask(メタマスク)に加えて「WalletConnect」にも対応しているため、Flare関連トークンの管理で広く利用されている仮想通貨ウォレット「Bifrost Wallet」を接続することも可能となっています。
ウォレット接続は「Sparkles」公式サイトに表示されている「Connect Wallet」のボタンから行うことが可能で、Bifrost Walletを接続する場合はBifrost Walletアプリの設定画面から「Connect Wallet」を選択して、Sparkles公式サイトの「Connect Wallet」をクリックすると表示されるQRコードをスキャンすることによって接続することが可能となっています。
スマートフォンから「Sparkles」に「Bifrost Wallet」を接続する場合は、Bifrost Walletのブラウザ機能から「Sparklesの公式サイト」にアクセスして、画面右上のメニュー画面にある「Connect Wallet」から「Bifrost」を選択することによってウォレットを接続することが可能です。
Flare Networksの公式発表によると、Sparklesは「NFT所有者のためのNFT知的財産権の問題」にも取り組んでいるとのことで、『近日発売予定のDOTMコレクションオンチェーンIPライセンシングを取り付けることで、NFT所有者の知的財産権問題に取り組んでいる』と説明されています。
なお、Sparklesは2023年3月時点で3,200種類以上のNFTコレクションを提供して、1日あたり平均176個のNFT売買を処理しているとのことで、SNFTトークンと呼ばれるトークンをローンチして分散型自律組織(DAO)に移行することも予定、これによってSparklesのコア技術とインフラは分散化される予定だと報告されています。
>>「Sparkles」の公式サイトはこちら
>>「Flare Networks」の公式発表はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
