
SBI・三井住友「デジタル分野」で提携|ブロックチェーン投資の新ファンドでも協力
「SBIホールディングス」と「三井住友フィナンシャルグループ」が、スマートフォン金融などのデジタル分野を軸にして包括的に提携することが「日本経済新聞」の報道で明らかになりました。三井住友FGは、SBIのスマホ専業証券である「SBIネオモバイル証券」に出資するだけでなく、フィンテック・ブロックチェーン・5Gなどのデジタル関連企業に出資するSBIの新ファンドにも出資すると伝えられています。
こちらから読む:bitFlyer Blockchain、コンサルサービス提供開始「国内ニュース」
スマホ金融など「デジタル分野」を軸に提携
「SBIホールディングス」と「三井住友フィナンシャルグループ」は、スマートフォン金融などのデジタル分野を軸にした包括的な提携で今週中にも基本合意すると伝えられています。三井住友はSBI傘下のスマホ専業証券である「SBIネオモバイル証券」に出資する他、ブロックチェーン・フィンテック・5Gなどのデジタル分野の企業に投資する1,000億円規模のSBI新ファンドにも出資するとのことです。
ここ最近ではLINE(ライン)のような異業種の企業が金融業界に参入してきており、証券・保険・決済などといった幅広い分野で顧客の囲い込みを行っていますが、今回の提携によってメガバンクとネット証券大手が協力してこのような動きの対抗することになります。
三井住友は6月頃に「SBIネオモバイル証券」の発行済み株式の20%を取得する予定で、投資額は数十億円になる見通しだとされています。ネオモバイルが"投資経験の少ない20〜30代"を主な顧客としている一方で、三井住友FG傘下のSMBC日興証券は"シニア世代"を主な顧客としているため、両者が提携することによってより幅広い世代にアプローチすることができると期待されます。
SBIは2020年内に「フィンテック・ブロックチェーン・5G」などといったデジタル技術関連の企業に投資を行う新しいファンドを1,000億円規模で創設することを計画していますが、この新ファンドでも三井住友FGからの出資を受け入れ、投資先となるテック企業とも連携を深めることによってデジタル戦略を加速するとのことです。
また、従来型の対面販売でも連携する他、地域金融機関の証券ビジネスの支援事業も共同で展開すると報告されており、将来的には本体同士の資本提携も視野に入れていると伝えられているため、今後の正式発表には注目が集まります。
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
