
セントラリティ(Centrality)中国大手複合企業と提携
Centrality(セントラリティ)は、中国で多様なビジネスを手掛ける複合企業であるWanda Internet Technology Group(ワンダインターネットテクノロジーグループ)と提携することを3月12日に発表しました。セントラリティとワンダは、消費者や小売店などを結ぶスケーラブルで安全なブロックチェーンアプリケーションを構築することを目指しています。
提携の中心的な役割を果たすのは、Centralityの高性能でスケーラブルなクロスプラットフォームのプラットフォームとエコシステムです。この提携は、グローバル成長の可能性を秘めたブロックチェーンに焦点を当てた事業を特定し、インキュベータや投資プログラムに追加することで、エコシステムにおける分散型アプリケーションの拡大にも焦点を当てます。
ロンドンを拠点とするブロックチェーンの専門家Qadre氏や、スイスのブロックチェーンエンターテインメントエコシステムであるSingularDTVもこのプロジェクトに参加しています。
この戦略的提携には2つの段階が含まれています。
第1段階では、両当事者が技術協力に注力しCentralityのオープンソースパブリックブロックチェーンプラットフォームである「PL^G」を共同開発する事で技術を統合します。
第2段階では、ユーザーとビジネスパートナーのサークルを拡大して生態系を促進することを目指しています。
Centrality
2016年7月に創設されたCentralityは、Dappsの市場を創出するための主要産業のさまざまな革新者と提携しています。
セントラリティのアプリケーションを使用すると、消費者はピアツーピアトランザクションを使用して、1回のログインとブロックチェーン対応のインフラストラクチャを使用して日々の作業や経験を管理できます。
またCentralityは、世界をリードする起業家によってチーム形成されており、10億ドル規模のテクノロジー事業を構築し管理する重要な経験を持っています。技術チームのメンバーは、Google/IOTA/HYPERLEDGER/Consensys/Alibaba/Baidu/XEROなどのハイテク企業やブロックチェーン企業や大学などから来ています。
CentralityのCEOであるAaron McDonald氏は、今回の提携について次のように語っています。
"Centralityにはインフラ面で重労働をこなしてきた高度な開発者のチームがいます。Wandaは、私たちの膨大なライブラリに属する再利用可能な構成要素やそれらの潜在的な可能性に感銘を受けました。"
"私たちの企業はブロックチェーンを通じて完全に調和しました。私たちは共に働くことで政府だけでなく産業や消費者にもブロックチェーンの採用を推進できると信じています。"
"セントラリティは、あらゆる部門における連携を通じてブロックチェーン技術の最大限の活用を目指します"
Wanda Internet Technology Group
1988年に設立されたWanda Groupは、不動産/インターネット/金融を含む多様なビジネスを手掛ける複合企業です。同グループは、時価総額2000億ドルと売上高1000億ドルの達成を2020年までに目指しています。
Wanda Internet Technology Groupは、2016年10月にWanda Financial Groupからスピンオフし、Wandaのオンライン小売および金融サービスを約6,000の雇用者と連携して実行しています。同社は、モバイル決済/オンラインローン/大規模データ/クラウドコンピューティング/人工知能/ブロックチェーンなどの最先端技術を活用して、物理産業をデジタル化し、オンラインとオフラインの小売業のコンバージェンスをスピードアップするという課題に取り組んでいます。
不動産開発の大企業でもあるワンダグループは、ブロックチェーン業界の初期のプレーヤーでもあります。同社は、2016年6月に独自のブロックチェーン研究プラットフォームを立ち上げ、3カ月後に初めて中国に拠点を置く最初のブロックチェーンコンソーシアム「Hyperledger」のメンバーとなりました。同年9月には、スマートなサプライチェーン、医薬品管理、財務および請求書発行のためのブロックチェーンプラットフォーム「Polaris」を発表しています。
現在中国では、ICOなどに対して厳しく規制を行っているため、ワンダは今回の協力にはICO活動を伴わないとしています。
しかしワンダは、ブロックチェーン技術の開発やコミュニティの構築、才能の共有、商用アプリケーションの促進には協力することを強調しています。
Wanda Internet Technology Groupはブロックチェーン技術について、次のように語っています。
"ブロックチェーンは「価値のインターネット」の基盤技術です。この技術は多くのOMO(オンラインとオフラインの統合)シナリオに適用することができます"
おすすめの関連記事があります
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
