
ブロックチェーンでアート作品を共同所有「STRAYM」正式にサービス開始
ブロックチェーン技術を活用したアート作品の分割所有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を運営している「SMADONA株式会社」は、2019年12月3日に同プラットフォーム上で「Banksy(バンクシー)」などの有名アーティストが手がける3作品の販売を開始したと発表しました。
こちらから読む:ペンタブ大手がBC技術活用「アート」関連ニュース
アートの分割所有プラットフォーム「STRAYM」
STRAYM(ストレイム)は、ブロックチェーン技術を用いた"アート作品の分散型所有プラットフォーム"であり、プラットフォームに参加している人々はアート作品を100円から売買することができるようになっています。また、トークンを100%購入すれば、現物の作品を受け取ることも可能です。
この仕組みはアート作品のオーナー権をトークン化することによって実現しており、トークン保有者はオーナーならではの特典を受けることもできるとされています。
世界的有名アーティストの「3作品」を販売
今回の発表では、初回公開されていた
・Banksy(バンクシー)
・KAWS(カウズ)
・Wolfgang Tillmans(ヴォルフガング・ティルマンス)
の3作品が購入可能になったことが発表されています。なお、これらのアート作品も全て100円〜購入することができます。
Banksy(バンクシー)
Banksy(バンクシー)は「神出鬼没な仕掛けを用いたアート作品を手がける"覆面アーティスト"」として知られており、2018年にオークションにかけられた同氏の作品「風船と少女」が約1億5,000万円で落札された直後に額縁に仕込まれたシュレッダーで裁断されたニュースは世界中で話題となりました。
KAWS(カウズ)
KAWS(カウズ)は「ストリートカルチャーを超越して美術史を塗り替えた現代アーティスト」として知られています。両目が「XX」になったキャラクターを描く同氏の作品は、今や世界中の様々な美術館に展示されており、2019年に開催されたオークションでは、予想価格の約20倍である「約16億4,700万円」の落札価格がつけられています。
Wolfgang Tillmans(ヴォルフガング・ティルマンス)
Wolfgang Tillmans(ヴォルフガング・ティルマンス)は、「現代欧州の最も重要な写真家の一人」として知られています。自身を取り巻く環境の日常的な光景をとらえた写真をテーマに撮り始めた同氏は、1990年代初頭にロンドンに移住した後に「i-D」や「THE FACE」などのカルチャー誌で写真作品を発表し大きな注目を集めました。2000年には現代美術における最も重要な賞のひとつとして知られる「ターナー賞(英国)」を受賞しています。
今回出品された作品の中には「STRAYM」でしか入手することができない貴重な1点ものの作品も含まれているため、興味のある方は公式サイトを確認してみると良いでしょう。
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
