
ビットコインゴールドとは?「新しい通貨の誕生」
「 Bitcoin Gold(ビットコイン・ゴールド)」という新通貨が 10月25日に誕生することがほぼ決定しました。
先日の「ビットコインキャッシュ」のハードフォーク騒動から落ち着きを取り戻した業界ですが、更なる通貨の誕生で少し浮き足立ってきました。
現在、ビットコインは「ビットコインキャッシュ」「ビットコイン Segwit2x(仮)」と、これまでのビットコインにプラスして、3つのビットコインになることがほぼ決定していますが、
ここにきて更に「ビットコイン・ゴールド」という第4のビットコインが誕生します。
ビットコインゴールドがどのような通貨なのか、ビットコインと何が違うのか?
今回は、ビットコインと比較しながら解説をするレポートにしていきます。
ビットコインゴールド(BTG)とは?
ビットコインゴールド( BTG )は、先日のビットコインキャッシュと同様に、これまでのビットコインのブロックチェーンから分岐したビットコインです。
つまり再び、「ビットコインの名は入っていますが、全く異るアルトコイン」が誕生します。
従来のビットコインとの違いは「マイニングしきい値を下げた」ことと「ブロックサイズの自由化」です。
ビットコインがマイニングによって運用されていることは、多くの方がご存知だと思いますが、
ビットコインゴールドは、これまでビットコインのマイニングアルゴリズムである「 SHA26 」ではなく、Zcash が使用している「 Equihash 」を使用すると発表しています。
これにより「 GPU マイニング」が可能となり、一般人でもマイニングが可能となり、マイナーの分権化が起きます。
現在、ビットコインのマイニング市場は、中国がほとんどマイニングパワーを独占しており、ビットコインゴールドはこの独占化を解消する可能性があります。
また、注目すべきは「 UAHF 」を実装しており、マイナーがブロックサイズを自由に選択できる点です。
これにより、先日ビットコインキャッシュで話題になった「ブロックサイズ問題」の解消も行われます。
ブロックサイズのデフォルトは 1MB ですが、それ以上を選択することも可能です。
ブロックサイズ問題は、ビットコインの取引データを格納数ブロックサイズが小さすぎるために起きた問題でした。
今回リリース予定のビットコインゴールドは、デフォルトでこれを改善する機能を備えているわけです。
今回のビットコインゴールドのリリースに関して、プログラマーは、
「我々はコアプロトコルに取り組んでおり、テストネットをすぐに立ち上げようとしている。」
とビットコインゴールドが、すぐに市場に参入できる環境が整っていると語っています。
前回のビットコインハードフォークと同様に、今回もビットコイン価格が大きく変動するかもしれません。
重要記事
→「「Segwitロックイン」だがコミュニティ対立は明確に」
→「ビットコインキャッシュ一夜にして時価総額3位へ躍り出る」
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
