
SONY(ソニー)仮想通貨取引所の事業に正式参入「Amber Japan」を買収【公式発表あり】
(2024年7月1日:追記)
※S.BLOX株式会社から公式発表がありましたので、記事内容の追記・更新を行いました。
ソニーグループが「Amber Japan」を買収
Sony Group(ソニーグループ)は仮想通貨取引所を展開しているAmber Japan(アンバージャパン)を買収して、暗号資産取引所の事業に正式参入すると伝えられています。
今回のニュースは仮想通貨関連情報を発信している「Wu Blockchain」が2024年7月1日に独占情報として報じたもので、記事執筆時点で公式発表は確認されていません。
Exclusive: Sony Group, one of Japan's largest companies, has acquired Amber Japan, officially entering the crypto exchange field. Sony's businesses include games, music, cameras, etc., with a market value of more than $100 billion. Singapore market maker Amber Group acquired… pic.twitter.com/XOHFIUmKtJ
— Wu Blockchain (@WuBlockchain) July 1, 2024
独占:日本最大級の企業の1社であるソニーグループが、アンバージャパンを買収して仮想通貨取引所の分野に正式参入した。ソニーの事業はゲーム・音楽・カメラなど多岐にわたり、時価総額は1,000億ドルを超える。
シンガポールのマーケットメーカーであるアンバーグループは、2022年初頭に日本の規制された暗号資産取引プラットフォーム「DeCurret」を買収し、その名前を「Amber Japan」に変更した。
その後、FTXの破綻によってアンバーグループはトラブルに陥り、Fenbushjとの完全な負債対資本取引が疑われた。アンバーグループの投資家には、アンバーグループの投資家には、テマセク、セコイア・チャイナ、パンテラ、タイガー、コインベースなどが含まれる。
アンバージャパンについて
Amber Japan(アンバージャパン)は、日本の暗号資産取引所「WhaleFin(ホエールフィン)」を展開している企業であり、WhaleFinでは記事執筆時点で以下9種類の暗号資産を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ダイ(DAI)
- イーサリアム(ETH)
- フレアネットワーク(FLR)
- ライトコイン(LTC)
- オントロジー(ONT)
- クアンタム(QTUM)
- エックスアールピー(XRP)
日本では元々、DeCurret(ディーカレット)という暗号資産取引所が提供されていましたが、2022年2月1日にはAmber Groupの日本法人である「WhaleFin Holdings Japan株式会社」が"ディーカレットの買収"を発表、ディーカレットはその後2022年9月に「Amber Japan株式会社」へと社名変更し、日本で「WhaleFin」の提供を開始しました。
PANewsの報告によると、ソニーグループはアンバージャパンを数十億円で買収したとのことで、リー・イージン氏はアンバージャパンの代表を辞任し、買収後はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の渡辺 潤氏が代表を務めることになると伝えられています。
「S.BLOX株式会社」に社名変更
(追記:2024年7月1日)
S.BLOX株式会社は2024年7月1日に、Amber Japan株式会社の社名を2024年7月1日付で「S.BLOX株式会社」に変更したことを発表しました。
Amber Japan株式会社は2023年8月にソニーグループ100%出資の子会社である「Quetta Web株式会社」に買収されていたとのことで、その後はソニーグループ傘下としてサービスを展開していたとのことです。
今後はソニーグループ内の連携も推進していくと報告されており、WhaleFinでは以下のようなリニューアルなども予定されていると報告されています。
- UI画面のデザイン改善刷新
- 新アプリのリリース
- 対応通貨や機能の更なる拡充
WhaleFinの公式サイトに記載されている会社概要には「S.BLOX株式会社」の会社名が記載されており、S.BLOX株式会社については以下のように報告されています。
会社名 | S.BLOX株式会社(旧Amber Japan株式会社) |
住所 | 東京都港区港南二丁目5番10号 |
設立日 | 2018年1月10日 |
代表者 | 代表取締役 社長 渡辺潤 |
資本金 | 1,708,179,531円 |
出資比率 | Quetta Web株式会社* :100% *ソニーグループ株式会社100%出資の子会社 |
事業内容 | 暗号資産交換業 暗号資産交換業者 関東財務局長 第00016号 |
所属する認定資金決済事業者協会 | 一般社団法人日本暗号資産取引業協会 |
URL | https://www.whalefin.com/ja |
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
