マスターカード:仮想通貨の送受信を簡素化する「Crypto Credential」提供開始

by BITTIMES

ユーザー名を付けて仮想通貨を簡単送金

Mastercard(マスターカード)は2024年5月29日に、仮想通貨(暗号資産)の送受信をより簡単・安全にする新サービス「Mastercard Crypto Credential」の試験運用を開始したことを発表しました。

Mastercard Crypto Credentialは、2023年4月に発表されていた仮想通貨関連の新サービスであり、仮想通貨取引の信頼性を高めて、より便利なものにすることなどを目的としています。

このサービスを利用すると、複雑な英数字のウォレットアドレスをシンプルなユーザー名に置き換えて仮想通貨を送受信できるとのことで、仮想通貨の誤送金を防止する機能も搭載されている他、国際的な規制要件であるトラベルルールにも対応していると説明されています。

具体的には「alice.px.mastercard」のような簡単な名前をつけることが可能で、仮想通貨の送金時にメモを添付できることなども報告されています。

Mastercard Crypto Credentialが初のP2P取引を開始しました!このソリューションは複雑なウォレットアドレスをユーザーフレンドリーなエイリアス(あだ名)に置き換えるだけでなく、ブロックチェーン取引の安全性・透明性・利便性を向上させます。

仮想通貨の誤送金を防止する機能も搭載

Mastercard Crypto Credentialには「取引相手のウォレットが送信する仮想通貨をサポートしているかどうかを確認できる機能」も搭載されています。

もしも相手のウォレットがこれから送金する仮想通貨に対応していなかった場合には、その仮想通貨の送金が実行されない仕組みになっているため、仮想通貨の誤送金などを防止することができます。

また、仮想通貨の送受金・入出金に関する国際的なルールである「トラベルルール」に基づく情報交換にも対応しているため、資金洗浄やテロ資金供与などといった違法行為・不正取引などにも対処できるようになっています。

P2P取引(直接取引)は、Mastercard Crypto Credentialがサポートする最初の活用方法の1つで、今後は市場動向や規制要件に応じてNFT・チケット・その他支払いソリューションにも拡張される可能性があるとも報告されているため、将来的にはさらに利便性が向上すると期待されます。

Crypto Credentialの提供地域と今後の予定

Mastercard Crypto Credentialは「Bit2Me、Lirium、Mercado」という3つのビットコイン取引所でサポートされているとのことで、ヨーロッパとラテンアメリカで簡単かつ安全に仮想通貨を送金できると説明されています。

記事執筆時点の対象地域としては「アルゼンチン、ブラジル、チリ、フランス、グアテマラ、メキシコ、パナマ、パラグアイ、ペルー、ポルトガル、スペイン、スイス、ウルグアイ」が挙げられています。

また、今回の発表では、仮想通貨ウォレットプロバイダーである「Foxbit」がMastercard Crypto Credentialの試験運用に参加したことも報告されており、Lulubitのユーザーもアクセスできるようになるとも説明されています。

Mastercard Crypto Credentialは、一部の仮想通貨ウォレット利用者向けに先着順で提供されるとのことですが、今後数ヶ月以内には参加する取引所全体で700万人以上のユーザーが利用可能になるとも報告されています。

ウォレットアドレスの複雑さやそれに伴う誤送金などの問題は、仮想通貨の普及を妨げる重要な要因の1つとなっていたため、Mastercard Crypto Credentialのようなサービスが広く利用されるようになれば、仮想通貨全体の普及・成長にもつながると期待されます。

>>仮想通貨関連の最新ニュースはこちら

マスターカード発表

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート