
フランス・ドイツの規制当局「ワールドコイン」の調査開始|データ収集方法などに疑問
生体認証データの収集・保存方法を疑問視
仮想通貨WLDの正式ローンチで注目を集めている「ワールドコイン」について、フランスやドイツの規制当局がプライバシー保護などの観点から調査を行っていることがロイターの報道で明らかになりました。
ワールドコイン(WLD)は、世界中の人々にデジタルIDを発行して、仮想通貨WLDを配布する仮想通貨プロジェクトであり、網膜スキャンによる生体認証機器「Orb」の展開も拡大させています。
「Orb」は日本を含めた世界中の様々な地域で展開されており、今月27日にはサム・アルトマンCEOによって「Orbを用いた生体認証に行列ができていること」も報告されていましたが、現在は複数の国でワールドコインのデータ収集方法を問題視する意見が出ています。
day 3 of @worldcoin launch, crazy lines around the world. one person getting verified every 8 seconds now. pic.twitter.com/vHRu1sWMT3
— Sam Altman (@sama) July 26, 2023
ワールドコイン、ローンチから3日目。世界中で大行列ができています。現在、8秒ごとに1人が認証を受けています。
ロイターの報道によると、フランスのデータ保護機関である「CNIL」は"ワールドコインの生体認証データ収集方法の合法性"を疑問視しているとのことで、生体認証データの保存条件も同様に疑問視されていると伝えられています。
今回報じられている調査の監督権は、ドイツ・バイエルン州の当局が有しているとのことで、バイエルン州当局はCNILの支援を受けながら調査を行っていると報じられています。
ワールドコインに対しては以前から賛否両論の意見が出ており、2023年7月25日には「英国のデータ規制当局がワールドコインを調査すると発表した」ということも報じられていました。
収集されるデータの重要性からワールドコインには懸念の声も多く出ていますが、ワールドコイン財団はロイターへのメールで『ワールドコインは個人のプライバシーを保護する堅牢なプライバシープログラムを構築しており、規制要件を確実に満たすように努めている』と述べたとも報じられています。
ワールドコインの詳細はこちら
(ロイター報道)
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
