
Twitter連携で仮想通貨を簡単に送受金「Suku Wallet」の利用者が増加
NFTミント企画でウォレット利用者が増加
Twitterアカウントで簡単に作成できるWeb3ウォレットを展開している「Suku」は2023年7月27日に、Polygonと共同で実施されたNFT発行イベントによって、48,000以上のウォレットがダウンロードされたことを発表しました。
Suku Walletは、複数のブロックチェーンに対応した使いやすい設計の仮想通貨ウォレットであり、公式サイトやブラウザ拡張機能にアクセスして、自分のTwitterアカウントと連携するだけで簡単にウォレットを作成できるようになっています。
SukuとPolygonは最近、ツイッターで「@0xPolygon」と「@SukuThis」のタグを付けてツイートするだけでNFTを発行できるコラボ企画を実施していましたが、これによって以下のような成果をあげることができたと報告されています。
- 89,000件以上のメンション達成
- 47,000以上のウォレットダウンロード
- 50,000以上のNFTミント
- Twitterで「Polygon 2.0」がトレンド入り
- 世界で2,200万以上のインプレッション達成
- NFTコレクションがOpenSeaのトップページに
今回のキャンペーンでは、ツイートによるNFTミント後にTwitterアカウントで「Suku Wallet」にログインすることによって、NFTを簡単に管理することができるようになっていました。
Sukuの公式発表によると、キャンペーン中にNFTを発行したユーザーの92%は「Suku Wallet」を採用したとのことで、この導入率はSuku Walletの便利さやユーザー満足度を示すものだと説明されています。
Twitterハンドルでの仮想通貨送金も可能
「Suku Wallet」は、ウォレット管理ページにブラウザアクセスしたり、Google Chrome拡張機能をダウンロードすることによって利用することが可能です。
通常、仮想通貨ウォレットを作成する際には「復元フレーズ」や「秘密鍵」などを記録する必要がありますが、Suku WalletはTwitterアカウントとの連携だけで簡単に作成できるため、"誰でも気軽に利用できる"という点で注目を集めています。
ウォレット作成後は、管理画面から保有資産を管理することが可能で、送金機能では「@〜」といったTwitterハンドルで仮想通貨を送金することもできるため、仮想通貨の扱いが簡単になり、新規ユーザー獲得や一般普及にもつながる可能性があると期待されています。
Suku Walletの仮想通貨送金ページ(画像:wallet.suku.app)
Polygon関連の注目記事はこちら
(Suku発表)
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
