
Google Play「アプリ・ゲームでのNFT活用」を許可|デジタル資産関連のポリシーを更新
NFTや暗号資産を活用したアプリを許可
Google Playは2023年7月12日に、Google Playのブロックチェーンや暗号資産に関するポリシーを更新して、特定の条件下でアプリやゲーム内にNFTなどのデジタル資産を組み込めるようにしたことを発表しました。
公式発表では「NFTなどのデジタル資産を活用したサービスに需要があることは認識しているが、私たちにはイノベーションとユーザー保護責任のバランスを取る必要がある」と説明した上で、理想的な形で需要に応えるために開発者と話し合いを行なってきたことが報告されています。
今回のポリシー更新はそのような話し合いを行なった上で行われたものであり、"イノベーションを促進しながらユーザーを保護し続ける"という方針が語られています。
Google関連の注目記事はこちら
ユーザー保護のために様々なルールを設定
Google Playは『ブロックチェーン技術が進化し続けるためにはユーザーの信頼を維持することが最も重要である』と述べており、ポリシー更新の一環として、トークン化されたデジタル資産に関する透明性を保ち続けることを要求していると説明しています。
具体的には『アプリやゲームがデジタル資産を販売したり、獲得できるようにする場合には、開発者がそのことを明確に宣言しなければならない』と説明されている他、『開発者はプレイや取引活動から得られる可能性のある収益を宣伝したり、美化したりしてはならない』とも説明されています。
さらに『ギャンブルの適格性要件を満たしていないアプリは、NFTを含む現実世界の金銭的価値が不明な資産を獲得するチャンスのために金銭を受け取ることはできない』とも記載されており、『購入時にユーザー受け取るNFTの価値が明らかでない商品を提供すべきではない』という例が挙げられています。
このようなギャンブル的要素を含むサービスには、購入時にランダムなアイテムが提供される「ルートボックス」のようなものが含まれるとのことですが、『これに限定されるものではない』とも説明されています。
Google PlayのグループプロダクトマネージャーであるJoseph Mills氏は『これによってパートナーはユーザー所有コンテンツを備えた伝統的なゲームを再考し、独自のNFT報酬を通じたユーザーロイヤルティを高めることができる』と述べており、『今回のポリシー更新がGoogle Playのアプリやゲームにどのような楽しみと喜びをもたらすのかを楽しみにしている』ともコメントしています。
ゲーム関連の注目記事はこちら
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
