
「楽しくなければ意味がない」SEGA副社長、ブロックチェーンゲームに慎重姿勢
セガ副社長がBCゲームについてコメント
ブロックチェーンゲームなどに関連する取り組みも行なっているゲーム大手「SEGA」が、ブロックチェーン技術の活用に対して慎重な姿勢を示したことが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。
SEGA(セガ)は、ゲーム特化型ブロックチェーンである「Oasys」の初期バリデータとして参画している他、double jump.tokyoが開発しているブロックチェーンゲームで「三国志大戦」のIP活用を認めるなど、ブロックチェーンゲームに対して前向きな姿勢を示していました。
しかし、SEGAの副社長である内海州史氏はBloombergのインタビューに応じた際に、今後のブロックチェーン技術活用について慎重に見極めながら取り組んでいく方針を示したと伝えられています。
技術が本当に普及するかを見極める
同氏は『ブロックチェーン技術が業界の中で本当に普及するかどうか慎重に見極めている』と語ったとのことで、ブロックチェーン関連のゲームを自社開発することを当面控える方針も示したと報じられています。
主要キャラクターも貸し出さない方針
あまり知られていないシリーズのキャラクターは引き続きブロックチェーンゲーム関連のパートナーに提供されるとのことですが、自社コンテンツの価値が下がらないよう、同社の主要キャラクターは当面の間は貸し出さない方針であるとも伝えられています。
さらに、2026年以降に提供予定のオンライン・マルチプレーヤー・ゲームの構想「スーパーゲーム」に関しても、Web3技術を採用するかについては明言しなかったとのことです。
「ゲームが面白くなければ意味がない」
同氏は"ゲームは楽しめるもの"という点を重要視しているようで、ゲームで遊びながら仮想通貨を稼げるPlay to Earn(P2E)について『P2Eゲームのアクションは面白くない。ゲームが面白くなければ意味がない』と語ったことが報じられています。
成熟した場合には関与にも前向き
ただし、ブロックチェーン技術のメリットなどは認めているとのことで、長期的な目線で技術が成熟した場合にブロックチェーンゲームへの関与を深めることには前向きだと報じられています。
ブロックチェーンゲームやP2Eゲームは続々とリリースされていますが、"純粋にゲームとして楽しい"と評価されているゲームはまだ限られているため、今後はそのような"楽しめるブロックチェーンゲーム"が重要視されていく可能性があると考えられます。
SEGAも参画するOasysとは?
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
