
アルゴランド(Algorand/ALGO)6,000TPSを実現するアップグレードを発表
アルゴランド(Algorand/ALGO)は2022年9月7日に、トランザクション処理能力を大幅に向上させ、トラストレスなクロスチェーン通信を可能にするプロトコルアップグレードを発表しました。このアップグレードによってAlgorandは毎秒6,000件の取引を処理することができるようになると報告されています。
こちらから読む:FTX Japan、アバランチ(AVAX)取扱開始「暗号資産」関連ニュース
1秒間あたりの取引処理性能が「5倍」に増加
アルゴランド(Algorand/ALGO)は2022年9月7日に、トランザクション処理能力を大幅に向上させ、トラストレスなクロスチェーン通信を可能にするプロトコルアップグレードを発表しました。
Algorandはピュア・プルーフ・オブ・ステーク(PPoS)と呼ばれる独自のコンセンサスアルゴリズム(取引承認・合意形成の仕組み)を採用した次世代型パブリック・ブロックチェーンであり、高速かつ低コストで環境にもやさしいブロックチェーンとして知られていますが、今回のアップグレードによってAlgorandの性能はさらに向上することになると報告されています。
このアップグレードの具体的な特徴としては以下の3点が挙げられており『Algorandはこれらの機能によってスポーツ・音楽・中央銀行デジタル通貨(CBDC)・分散型金融(DeFi)などといった実世界のWeb3アプリケーションのための主要なレイヤー1ブロックチェーンとしての確固たる地位を確立する』と説明されています。
- トラストレスなクロスチェーン通信を可能にする「State Proofs」
- 1秒間に処理できるトランザクション数(TPS)が1,200から6,000に増加
- 開発を合理化しdApps向けにオンチェーン・ランダムネス機能を導入する新しいツール
一般的に、ビットコイン(BTC)が1秒間に処理できる取引件数は5件前後とされており、Visa(ビザ)が1秒間に処理できる取引件数も1,500〜2,000件とされているため、今回のアップグレードで実現される「6,000TPS」という数字は非常に高い処理能力であると注目されています。
Algorandの最高製品責任者であるPaul Reigle(ポール・リーグル)氏は『今回のアップグレードはアルゴランドのロードマップが達成したもう一つの大きな節目である』とコメントしています。
今回のアップグレードは、アルゴランドのロードマップが達成したもう一つの大きなマイルストーンです。ゲームチェンジャーとなる相互運用性セキュリティ機能である「State Proofs」から「TPSの増加」まで、我々はWeb3アプリケーションがその大きな可能性を発揮するために必要なツールを市場へ解き放ちます。
>>「Algorand」の公式発表はこちら
>>ALGOを取り扱っている「BINANCE」の公式サイトはこちら
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
