中国政府が仮想通貨を格付け|28種類のランキング結果発表

by BITTIMES   

中国の産業情報技術省の情報産業発展センター(CCID)は17日に公式の仮想通貨の格付けを発表しました。28種類の仮想通貨が対象となったこのランキングでは、イーサリアム(ETH)が1位に輝きました。

中国の国家機関が仮想通貨をランク付け

CCIDは中国の国家機関である産業情報技術省の一部であり、地域内の技術の規制と開発、政府内の知識経済の発展を担当しています。

同機関は、独自のレーティングシステム「グローバル・パブリックチェーン・インデックス」を開発し仮想通貨の格付けを行なったと発表されていました。

評価の対象となったプロジェクトは、Ark、Bitcoin、Bitcoin Cash、BitShares、ByteCoin、Cardano、Dash、Decred、Ethereum、Ethereum Classic、Hcash、IOTA、Komodo、Lisk、Litecoin、Monero、NANO、NEM、NEO、QTUM、Ripple、Siacoin、Steem、Stellar、Stratis、Verge、Waves、Zcashなどの28種類の仮想通貨プロジェクトです。

CCIDの発表によると、ブロックチェーン技術の「開発レベルを科学的に評価する」ことを意図していると述べられており、これにより政府、企業、研究機関、技術開発者のための専門的なコンサルティングサービスの提供を支援するとされています。

格付けの結果一覧

今回の評価は国内の優秀な専門家と学者たちが参加して行われており、「技術」と「適用範囲」、「イノベーション」という3つの指標を基準に格付けがなされています。

最も高い評価を受けたのは、イーサリアム(ETH)となっており、ビットコイン(BTC)の評価は13位という低い結果となっています。

今回の評価は、一般的に『非中央集権』と言われる中央管理者が存在しない『パブリックブロックチェーン』としての評価となっています。

パブリックチェーンとプライベートチェーンの違いはこちらで解説しています

1位から15位までのランキングと評価の内容は以下の通りです。

通貨名基本技術適用範囲イノベーション総インデックス総合ランキング
Ethereum80.323.725.4129.41
Steem82.69.423.9115.92
Lisk65.420.919.5104.83
NEO69.226.67.3103.04
Comodo60.312.828.5101.55
Stellar70.818.111.8100.76
Cardano60.313.724.398.27
IOTA65.914.917.498.27
Monero65.711.115.892.69
Stratis60.219.312.291.710
Qtum58.322.810.091.011
BitShares71.612.37.090.812
Bitcoin39.413.135.688.113
Verge66.110.911.188.113
Waves58.212.316.086.515

リップル(XRP)ネム(XEM)などの仮想通貨は15位以下という結果になっています。
16位〜28位は次のような順位となっています。

16.Ethereum classic
17.Ripple
18.DASH
19.Siacoin
20.Bytecoin
21.Litecoin
22.ARK
23.Zcash
24.Nano
25.Bitcoin Cash
26.Decred
27.Hcash
28.NEM

以前に米国の格付け局であるWeissRatingsが発表した内容と同様に、Steemやカルダノ・エイダコイン(ADA)などが高い評価を受けていることにも注目です。

これらの評価を基準にして今後投資するプロジェクトを検討されてみてください。

日本では取り扱っていない仮想通貨はBINANCE(バイナンス)などで購入することができます。

仮想通貨取引所Binanceの登録はこちら仮想通貨取引所Binanceこちら

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート