
イタリアの大学2校:ブロックチェーン「学位証明書」導入へ|情報操作・偽造を防止
イタリアのミラノビコッカ大学(University of Milano-Bicocca)は、学生たちの"学位の信頼性"を確保するためにブロックチェーン技術を用いた「学位証明書」を採用することを発表しました。この情報管理システムは同国で2番目に大きい大学であるパドヴァ大学(University of Padua)でも導入されています。
こちらから読む:学位証明書の信頼性を高める「ブロックチェーン技術」の仕組み
イタリア・ミラノの公立大学である「ミラノビコッカ大学(University of Milano-Bicocca)」は、学生たちの学位の信頼性を高め、より安全かつ合理的に情報を管理できるようにするために、ブロックチェーン技術を用いた情報管理システムを導入することを発表しました。
このブロックチェーン情報管理システムは「70校近くの大学」や「9つの研究機関」及び「イタリアの教育省」で構成される非営利コンソーシアム「CINECA(チネカ)」と共同開発されており、1222年に設立されたイタリアで2番目に大きい大学である「パドヴァ大学(University of Padua)」でも採用されています。
ブロックチェーン技術を用いて学位証明書を発行することによって、正式に認証された「デジタル学位証明書」を発行することができるようになり、それらの情報が「情報操作」や「偽造」されたものではないことを証明することができます。
このツールは無料で使用することができるため、学生たちは世界中のどこにいてもこの証明書を利用することが可能であり、この証明書を提示することによって、雇用主に学位を間違いなく取得していることを保証することができます。
ミラノビコッカ大学のPaolo Cherubini(ポール・ケルビーニ)氏は、ブロックチェーン技術を用いた学位証明書について次のように述べています。
ミラノビコッカ大学は、ヨーロッパ高等教育地域の招待を遵守して、学生たちにデジタル化された学位証明書を提供することを望んでいます。
自動化されているだけでなく、実質的に改ざん・変更ができないブロックチェーン技術はコンピューターセキュリティの面における最後の新天地であり、ネットワーク上でその特徴を活かした証明書を作成することができる本物の技術です。
学生たちは「正式に認められた、編集不可能で、誰でも簡単に管理できる卒業証明書」を自分のスマートフォンやコンピューターで携帯することができます。
「ブロックチェーン技術に基づいた学位証明書」は世界中の有名大学などでも導入が始まっており、現在はブロックチェーン証明書の"国際規格"なども存在しています。このような卒業証明書や学位証明書が主流になれば「学歴詐称」などの問題にも対処することができると期待されます。
ブロックチェーン技術に関するその他の記事はこちら
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
