
タッチスクリーン採用の新型ハードウェアウォレット「Ledger Flex」登場
仮想通貨(暗号資産)をより安全に保管できるハードウェアウォレットを製造・販売しているLedger(レジャー)は2024年7月27日に、タッチスクリーンを採用した新型ハードウォレットとなる「Ledger Flex」を発表しました。
Ledger Flex(レジャー・フレックス)は、2.84インチのセキュアタッチスクリーンを採用した小型のハードウェアウォレットであり、デバイス画面上で操作してトランザクション(取引)の署名などを行えるようになっています。
このデバイスにはNFC(近距離無線通信)チップも搭載されているため、公式モバイルアプリである「Ledger Live」に接続してスマートフォンで何千種類もの暗号資産を管理することも可能です。
また、デバイスのロック画面では自分の好きな画像やNFTを表示させることができるため、ウォレット自体を自分好みのデザインにカスタマイズすることもできます。
Introducing Ledger Flex.
— Ledger (@Ledger) July 26, 2024
Ledger Flex marks the new standard for Ledger devices, featuring a secure E Ink touchscreen, NFC, and our new Security Key app that will allow you to go from painful logins to passwordless ease, all from your secure Ledger device.
Shipping NOW at:… pic.twitter.com/6zCDanmUtB
Ledger Flexのご紹介。
Ledger Flexは、Ledgerデバイスの新たな基準となる商品で、安全なE Inkタッチスクリーン、NFC、そして新しいSecurity Keyアプリを搭載しています。
Ledger Flexを使用すると、自分のアカウントに安全にログインできるとのことで「パスワードを覚える必要がない」とも説明されています。
ウォレットで管理できる仮想通貨の種類は5,500種類以上で、最大100種類のアプリをインストールすることもできるとも記載されています。
Ledgerは2022年12月に湾曲型のタッチスクリーンを採用したハードウェアウォレットである「Ledger Stax」を発表していましたが、今回リリースされた「Ledger Flex」はこれよりも小型で安価なモデルとなっています。
記事執筆時点におけるLedger Staxの販売価格は68,299円ですが、Ledger Flexの販売価格は42,599円であるため、比較的安くタッチスクリーン搭載のハードウェアウォレットを手に入れることができます。
Ledger Flexの詳細はこちらのページから確認することが可能です
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
