
Cardano(ADA)「ブロック生成の完全分散化」を実現|新たな資金提供プロジェクトも決定
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)のネットワークにおけるブロック生成が完全に分散化されたことが明らかになりました。Cardanoネットワークでは以前までカルダノ開発企業である「Input Output」のノードがブロック生成で重要な役割をになっていましたが、現在はブロック生成の100%がコミュニティ主導のステークプールオペレーターによって行われています。
こちらから読む:Coinbase、NASDAQ上場予定日が決定「暗号資産」関連ニュース
ブロック生成の100%が「コミュニティ主導」に
カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)の開発を担当している「Input Output」は2020年8月に『カルダノネットワークの完全分散化に向けたスケジュール』を公開し、Cardanoネットワークにおけるブロック生成(取引承認)を徐々に"コミュニティ主導"のものへと移行させていく計画を発表していました。
2020年8月16日時点のブロック生成率は「ステークプールのブロック生成率が10%」「Input Outputのノードのブロック生成率が90%」となっていましたが、その後は徐々にその割合が変更されていき、日本時間2021年4月1日には『Cardanoブロックの100%がコミュニティ主導のステークプールによって生成されるようになった』ということが報告されています。
これはCardanoブロックチェーンにおける取引承認の全てが「コミュニティ主導」で行われるようになったことを意味するものであり、"完全分散型のブロックチェーンネットワーク"を構築するための重要な節目に到達したことを示しています。
「完全分散型の取引承認環境」を実現
特定の企業や団体が取引承認作業を行なっている場合にはそれらの団体が取引内容を改ざんすることが可能となるため、金融資産の取引などが行われるブロックチェーンネットワークでは「取引承認作業の分散化」が特に重要視されています。
Cardanoブロックチェーンでは「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」と呼ばれる仕組みが採用されているため、取引承認(ブロック生成)はコミュニティが主導する「ステークプール運営者」によって行われ、一般のADA保有者は「信頼できるステークプールを選んで、その報酬の一部を受け取ることができる」という、より平等な仕組みとなっています。
現在のCardanoネットワークではブロック生成全体が約2,000のステークプールに委ねられており、ネットワークの基盤となるプロトコルでのみ機能し続けるようになっているため、「一部団体による取引内容の改ざん防止」という点だけでなく、「持続可能な形でのネットワーク運営」という点でも大きな進歩が見られたと考えられます。
「Project Catalyst」でも進展
Cardanoは「Project Catalyst(プロジェクト・カタリスト)」と呼ばれるプロジェクトを通じて『Cardanoが資金提供を行うプロジェクト』もコミュニティ主導で決定する仕組みを採用していますが、先日は『3度目の資金提供先となるプロジェクト』もコミュニティ投票で決定されているため、今後はCardanoプロジェクト全体の分散化が進んでいくことになると期待されます。
なお「CatalystFUND3」で選ばれたのは以下の20提案であり、現在は日本のCardanoアンバサダーである「YUTA氏(@yuta_cryptox)」による各プロジェクトの解説記事も公開されています。
- iqwid: Cardano DeFi Liquidity Pools
- da Tx to Trigger IoT + IO HW Spins
- ython Module
- isual Studio Smart Contract Plugin
- ardanoSharp - .NET Library
- iqwid Developer Portal: Cardano SDK
- ardano IntelliJ IDEA Plugin (MVP)
- ardano serialization library in Go
- omprehensive NFT Framework Collab
- BCD
- DA MakerSpace - DEV lessons
- rite Dapps as continuous workflows
- eveloper & SPO Tools [CNTools]
- ecentralized Accounting <- IFRS
- etadata Oracle Node
- etadata Oracle Explorer
- igital Asset Inheritance
- apps for Business Contracts
- ood traceability solution - Africa
- he Basket DApp for the People
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年4月2日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今月18日に160円付近まで上昇したものの、その後は横ばいの状態が続いており、2021年4月2日時点では「1ADA=132.21円」で取引されています。
仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨の税制改正・ETF環境整備は「検討が必要」石破総理の発言に失望の声

NTTドコモのメタバースでサービス開発「MetaMe SQUAD」提供開始|NFT関連機能も

2,000億円超えのビットコイン追加購入|マイクロストラテジーの保有量が「400,000 BTC」突破

Hyperliquid、分散型デリバティブ取引量で半数近く占める

総額3,000万円相当分のBTCプレゼントキャンペーン開催:SBI VCトレード × メタプラネット

「2025年は団結と進歩の年」カルダノ創設者がコミュニティに協力呼びかけ
仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説
市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き
